【VOCALOID】ベースがかっこいいボカロ曲8選

ボカロ(VOCALOID)曲の中でもベースが特にかっこいい曲を集めてみました。ボカロとベースが好きな人、バンドで演奏する曲に悩んでいる方は是非参考にして下さい!

どうも!今回は、ベースとボーカロイドが好きな方におすすめの曲を8選ピックアップしています!

演奏してみたの動画を上げたい方や、バンドで演奏したい曲に悩んでいる方は是非参考にしてください!

ドラマツルギー

Eveさん作曲の「ドラマツルギー」です。アップテンポに鋭いカッティングが特徴の曲ですが、ベースのフレーズが非常にシンプルながら耳に残ります。

音はサンズをかませたようなややドンシャリ気味の音で、非常に聞き取りやすいベース音です。サビ前のスラップも非常にクールです。

アレンジもしやすく、演奏してみたも多数上がっているので是非一度聞いてみるのをおすすめします。

東京テディベア

言わずとしれたNeruさんの名曲ですね。イントロのエッジの効いたベース音が耳に残っている方は多いのではないでしょうか。

曲の序盤から終盤にかけてサビのベースラインがどんどん大きくなっていくのも、聞き手を飽きさせない非常に考え込まれています。

天ノ弱

Aメロのスラップが非常に印象的な164さんの曲ですね。シンプルながらもかっこいいフレーズのため、曲のコピーだけでなく楽器店で試奏を行う時にも使用できそうです。

Bメロは三拍子になり落ち着いた感じの曲調にもなるため、中級者向けの曲です。

脳漿炸裂ガール

ボカロ曲の中でもスラップベースの代表格となっているれるりりさんの「脳漿炸裂ガール」。ボカロ好きな人なら一度は聞いたことがあるでしょう。

BPMがかなり速いテンポからの高速スラップはもちろん、Bメロのウォーキングベースもベーシストなら一度は弾いてみたい曲と感じるはずです。

夜咄ディセイブ

じんさんが作曲した「夜咄ディセイブ」。ファンクなベースフレーズやスラップ、ウォーキングベースなど、ベースのかっこいい成分をこれでもかとつめこんでいます。

ベースをかっこよく弾くためには、音価の長さをしっかりと意識するということが重要だと感じさせてくれる曲です。

ミスターデジャヴ

2回目の164さんの登場となりますが「ミスターデジャブ」という曲です。ロック調のシャッフルですが、とにかくウォーキングベースと歪んだギターがかっこいい。

ドンシャリ気味の音で、1回聞いたら耳から離れないクセのある曲調です。バンドでカバーにするには難しいですが、是非挑戦してみてはいかがでしょうか?

Twitter

特徴的なタイトルの「Twitter」。ダルPが出掛けたかなりロック調な曲となっています。

シンプルながらかっこいいロックのベースを弾きたい方には、是非おすすめしたい曲です。

花瓶に触れた

バルーンさんの「花瓶に触れた」。独特のリズムと曲調で、1度聞くと癖になる曲ですね。

この曲のベースは手数よりも、音価の長さ、リズム、アレンジと非常に考えるベースをしなければいけません。頭を使ってベースを弾きたい方におすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は有名所の曲を集めましたが、改めてベースに焦点を当てて聴くと曲が変わるのではないでしょうか?

また曲紹介もどんどんしていきますので、もしリクエストなどありましたら是非お問い合わせいただければと思います。



musebiz【音楽の情報サイト】

musebiz(ミューズビズ)では、音楽/楽器のアプリや豆知識などの情報を掲載しています。目に止まった記事がございましたら、是非お読みいただけると幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000